6月🐌風船バレー活動

6月のふうせんバレーも学生さんがたくさん集まり、とても賑やかでした🎈

今回も初参加の方が多かったのですが、元気にふうせんを追いかけ、慣れないハンデ設定に苦戦しつつも、しっかりラリーを繋げていました✨


一方、プレイルームの外では、同時進行でスライム作りも行われていました🧪
ホウ砂や絵の具などを混ぜて色んな色のスライムを作り、ふわふわ、ぶにぶに、むにょむにょと、お手製スライムの感触を楽しみました♪



そして後半は、大会に向けての本格的な練習も!
サーブの順番やラリーの流れを確認しつつ、大会をイメージして判定も厳しめに、ビシバシと熱が入ります🔥



5年ぶりの大会出場にソワソワしつつ、楽しく激しく練習に励むぐるりずむでした🤭



【初参加の大学生さんの感想】
●初めて風船バレーをしてみて、案外難しかったけれどとても楽しかったです。
●風船バレーのルールを知ることができたり、みんなでスライムを作ったり、あたたかい雰囲気でとても楽しかったです。
●風船バレー楽しかったです!
●初めて風船バレーをしましたが、みんなで楽しめて良かったです!!
●風船バレーを初めてしたけれど、車イスに座りながらだと力の入れ方とかも違ってくるから難しいなと思いました。またやりたいです。
●座ってプレーすることが難しかったです。全員1回は触るので積極的に参加できて良かったです。
●今回、初めて風船バレーをして、立った状態、座った状態(いす、車いす)の風船を打つ難しさだったり、片手だったので上手くコントロールすることができなくて難しかったです。ラリーを続けることが難しかったり、上手くパスすることができなかったけど、皆さんあたたかく声をかかて下さって楽しかったです。
●初めて風船バレーをして車イスを乗ってプレーをするのはとても難しくて、コントロールするのや、その人に向けてパスをするのがとても難しかったです。どんどんバレーをすることによってなれていき、楽しくできました。
●イスに座ってボールを打ってみると、上半身は自由なはずなのに手以外の身体が上手く動かなくて、思うようにコントロールができなかったため、とても難しかったですが、試行錯誤しながらプレーすることができ、とても楽しかったです。ありがとうございました。
●初めて風船バレーに参加させていただいてたくさんのことを学ぶことができました。普段、障害を持った方と関わることがないので、今回一緒に関わることで障害を持った方が何ができて何ができないのか、どのような助けが必要なのかなどを学べて良かったです。今後、看護師になるうえで大切な経験だったと思います。楽しかったです。ありがとうございました。
●車イスに座るとボールのコントロールが急に出来なくなったけれど、風船の扱いにも慣れ、ラリーが続くようになりとても楽しかったです。また風船バレーやりたいと思いました。
●みんなやさしくて盛り上げ上手でたのしかったです。カントリーマーム(バニラ)がおいしかったです(ココアも)
車いすに乗ってみて腕の可動域が少なくてむずかしかったので、みんなで協力する大切さが分かりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。