7月⚓ボッチャ大会報告
7月は2年ぶりにボッチャを開催しました~!!
ボッチャのルールは皆さんもうご存知かもしれませんが、赤と青のボールを交互に投げあい、白のジャックボールにいかに近づけられるかを競いあうゲームです。
ボールを投げることが難しい人でも、滑り台のような道具を使って楽しむことができるんです😄
私たちはいつも雨樋を使っています~
そして今回は、その大切なジャックボールが行方不明にw
青ボールに黄色いテープを貼って、ジャックボールに見立ててプレイしました💡
投球の力加減や投げ方次第で途方もないところへ転がっていくこともあって、惜しかったり、全然惜しくも何ともなかったり…
慣れないボールの扱いに最初は苦戦しましたが🤔
プレーを重ねるごとに、だんだんとコツを掴み、上手になっていく人も~✨
じっくり考えてから投げる人、独自のフォームで投げる人、スナップを効かせて投げる人、プレイスタイルも人それぞれ👀
あえてジャックボールを遠くへ投げたり、相手チームのボールを弾いたりと、いけず作戦を講じる場面もあって、人間味が溢れ出ていて面白かったです😁
動きの激しいふうせんバレーとは違い、ボッチャはボールの距離や軌道を考えたり、何かと集中することが多いため、いつもより真剣で、いつになく頭を使ったぐるりずむの面々でした🤣
【初参加者さんの感想】
⚫︎楽しかったです。初めてですがリラックスして参加できました。(社会人)
⚫︎初参加なので最初は緊張していましたが、みなさんが話しかけてくださって、全体を通して楽しく参加できました。今後も機会があれば積極的に参加させていただきたいと思います。(大学生)
⚫︎意外と奥深い競技でオリンピックも見てみたい。(大学生)